司法試験・予備試験論文勉強法を弁護士が徹底解説 ~答案構成のやり方をどう学ぶ? 写経って意味ある?~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 сен 2024

Комментарии • 37

  • @billmastiff3182
    @billmastiff3182 2 года назад +5

    先生に自分の欠点を見事に指摘されたような感じがしました。
    まずは答案からエッセンスを抜き出す訓練を積もうと思います。
    本当に分かりやすかったです。ありがとうございます!

  • @suxika
    @suxika 2 года назад +9

    論マスを聞き始めたのですが、いきなり答案を書けと言われても書けないし、カウンセリングで相談してもそのうち何となく書けるようになるとしか言われず不安ばかり感じていました。
    ほんとうに誰に訊いても初学者が初歩の初歩にやるべきことを言語化してくださる方がいなかったのでとても助かりました。この方法で取り組んでみます!

  • @user-pz3ri2mx2j
    @user-pz3ri2mx2j 6 месяцев назад

    タッチー先生、毎回貴重なお話ありがとうございます。伊藤真先生の系譜にいらっしゃるのを感じます。楽しいお話しありがとうございます。これからもご指導宜しくお願い申し上げます。お話しにいつもワクワクします不思議です。本当にお話が素晴らしいです。ありがとうございますとしか申せません。

  • @user-dq7vb8nm9t
    @user-dq7vb8nm9t 2 года назад +2

    問題を読んで何を書くかはある程度浮かぶようになってきたのですが、書く順番や構成でいつも悩むのでこの勉強方法をやってみます!とても為になる動画をありがとうござます!

    • @user-pt9kv7uy1w
      @user-pt9kv7uy1w  2 года назад

      励みになるコメントありがとうございます!
      応援しております!

  • @user-dm9pg6tl5c
    @user-dm9pg6tl5c 2 года назад

    すごい参考になります。ありがとうございます。

  • @genaky30
    @genaky30 2 года назад

    先日ツイッターでこの動画を紹介してもらって、2回視聴させてもらいました。
    答案構成と作成で困ってたところ、少しですが壁を越えられました。
    大変感謝しております!

  • @fhnncsegvj1
    @fhnncsegvj1 2 года назад +1

    模範答案の目次を作ること、、、
    やってみます!
    あと、先生絵上手いですね!笑

  • @yakke8719
    @yakke8719 2 года назад

    森を見てから木を見ろってことってことですね!!意識します!!

  • @user-le7wb5zn3s
    @user-le7wb5zn3s 2 года назад

    他、ただ、法的三段論法を言うのですが先生は、論点法がわかりやすいでした。

  • @user-py7xg4qs8g
    @user-py7xg4qs8g 11 месяцев назад

    声イケボ

  • @user-ij8ko1hg1r
    @user-ij8ko1hg1r Год назад +1

    大学法学部の学年試験の時、出そうな問題を学陽書房の答案集などの模範答案を覚えて大体同じ様に書く事で切り抜けて来ました。
    模範解答を覚える際には答案の構造・ナンバリングに注目するからこそ覚えられると思いました。
    しかし司法試験は学部の試験より遥かに難しいから模範解答を構造・ナンバリングに注目しながら覚える勉強法では通用しないと思っていました。
    ここで伺います。
    司法試験や予備試験の勉強法は学年試験で私がやった勉強法と同じでしょうか?

    • @user-pt9kv7uy1w
      @user-pt9kv7uy1w  Год назад

      模範答案を「覚える」という表現が気になっていています。
      ベテラン受験生に良くあることなのですが、その問題できかれていないことなのに過去問でこれをきかれたからこれを書いたという人がいます。
      外形的に同じ作業をしていても習得しているものが違うのかもしれません。

  • @user-pz3ri2mx2j
    @user-pz3ri2mx2j 6 месяцев назад

    タッチー先生
    有益な講義に毎回ワクワクして視聴させて頂いておりますです感謝申し上げます。以前伊藤真先生が講義中『筆記用具には拘った方が良いよ』とコメントされていましたが、先生の拘りは何かありましたか?2026年から開始されると言われていますPCを使った試験に危惧しております。タイピング無能力者ですのでどうしたものかと、今から練習すれば、皆さんレベルまで向上出来ますでしょうか?いつもありがとうございます。

    • @user-pt9kv7uy1w
      @user-pt9kv7uy1w  6 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      筆記具というのは、万年筆にするのを拘っていましたが、これは試験対策というよりも勉強をする時に一つの楽しみを持つためのものですので、必須というわけではありません。
      対して、タイピング無能力というのはまずいです。
      少なくとも、法曹になってからはタイピングで起案をするのは当然ですので、これが人より遅いのはかなりのハンデとなります。
      まずは母音の「あいうえお(AIUEO)」の位置を徹底的に把握する練習からコツコツ初めていかないと取返しがつかなくなるおそれがあるので、今から1日30分ぐらいでも良いので練習されると良いと思います。

  • @user-py7xg4qs8g
    @user-py7xg4qs8g 11 месяцев назад +1

    民法の答案構成解説お願いします マイナーな条文が出たりするので対応が難しく感じます何故この条文が類推適用出来るのか疑問に思う事が予備過去問で多々あります 攻略方法お願いします( i _ i )

  • @user-le7wb5zn3s
    @user-le7wb5zn3s 2 года назад

    文章構成の考え方が分かりました。ただ

  • @rstts5934
    @rstts5934 2 года назад

    今回もありがとうございます。
    絵、うまいですね。

    • @user-pt9kv7uy1w
      @user-pt9kv7uy1w  2 года назад +1

      いつかゲームに出てくるようなイラストが描けるようになりたいです!w

  • @user-zw9qq2ow5x
    @user-zw9qq2ow5x 2 года назад +1

    俺並に字汚くて安心しました
    やっぱそんなもんですよね
    字の良し悪しは読めさえすれば採点に関係ないですからね

    • @user-pt9kv7uy1w
      @user-pt9kv7uy1w  2 года назад +1

      ばかな……僕の字は業界トップレベルに美しいと思っていたのに……

    • @user-zw9qq2ow5x
      @user-zw9qq2ow5x 2 года назад +2

      @@user-pt9kv7uy1w 他人には読解不可能ですよこれわwww

  • @yuuna_89NY
    @yuuna_89NY 2 года назад +2

    法学初学者ですが、高校数学・歴史論述で自分がやっていた方法と類似していることに気付き、どこか安心しました。資格試験に向けた本格的な勉強をするかは未定ですが、定期試験に向けて法学勉強の方法論を参考にしたいと考えていたので、とてもためになる動画でした🙏

    • @user-pt9kv7uy1w
      @user-pt9kv7uy1w  2 года назад

      がんばってください!

    • @TT-qv7of
      @TT-qv7of Год назад

      刑法って数学と近い脳みその使い方しますよね〜!

  • @user-vf4ux8ov3y
    @user-vf4ux8ov3y 2 года назад

    予備試験の『勉強順序』について質問があります!
    試験は、知識の網羅性大切だと先生は動画で仰っていました。
    つまり予備試験の勉強に当たっては、
    1 論文対策(論証を覚える→問題演出)
    2 短答(持ち合わせてる知識が通用するか確認)
    ということでよろしいですか?
    もし可能ならば、お手隙の時に「効率の良い勉強順序」の動画を作成して欲しいです!
    ちなみに私は独学で勉強をしようとしている公務員です。

    • @user-pt9kv7uy1w
      @user-pt9kv7uy1w  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      色々と考えてみましたが、そもそも独学というのが非常に効率が悪い学習なので、出来る限り予備校を使った方がいいというのが本音です。
      勉強順序についても、厳密に考えていくと、進捗状況や可処分時間、手持ちの資料等によって変わってくると思うので、なかなか一般論として動画を出すことができません。
      もしよろしければ、個別相談をご検討ください。

  • @user-jj3tm9fs7w
    @user-jj3tm9fs7w 2 года назад

    司法試験論文で自説と学説を対立させる形式にはどのように対策してましたか?

    • @user-pt9kv7uy1w
      @user-pt9kv7uy1w  2 года назад +1

      形式ごとに特別な対策はしていないです。
      そう言う問題はたいてい典型論点なので自説と他説も覚えていたので……
      仮に自説だけ覚えていたとしても、違う結論をとることの妥当性などを論じて、結局自説が一番だよねみたいなこと書いて誤魔化せばいいと思います。
      分からなかったら、その問題は無視します。
      僕が覚えていない説を他の受験生が覚えているはずがないと割り切っていました。

    • @user-jj3tm9fs7w
      @user-jj3tm9fs7w 2 года назад

      @@user-pt9kv7uy1w 私は基本的にアガルートの論証集にある判例・通説しかインプットしてません。予備校の基礎講座のテキストにある学説とその学説に対する批判を復習しておく程度で大丈夫ですか?

    • @user-pt9kv7uy1w
      @user-pt9kv7uy1w  2 года назад

      @@user-jj3tm9fs7w 十分すぎると思います。

    • @user-jj3tm9fs7w
      @user-jj3tm9fs7w 2 года назад

      @@user-pt9kv7uy1w 質問のご回答ありがとうございます。あまり深入りせずサッと復習しアガルートの論証に含まれる反対説をおさえておく程度にとどめます。
      立川先生は司法試験、予備試験を合格する上で勉強計画はどのように立てていましたか?

    • @user-pt9kv7uy1w
      @user-pt9kv7uy1w  2 года назад +1

      @@user-jj3tm9fs7w 正直に申し上げますと、ボクは自分の勉強計画は立てていませんでした。そういう計画を自分で立てて守れている人を見たことなかったですし、自分もできそうになかったので、計画立てに時間を割いたことはありません。
      予備校のライブ通学だったので、スケジュールの組み立てはプロにぶんなげてましたね。
      とはいえ、後から振り返ってみて、効率的なスケジュールはあったと思うので……それを考えて個別指導で対応していたりはしますね……

  • @Think-bw4tf
    @Think-bw4tf 3 года назад

    最高!

  • @user-ce1if4yz9c
    @user-ce1if4yz9c 2 года назад +1

    センスのある人は、意識しなくても(=感覚で)写経をある程度すれば(写経しなくても何度か読めば)、論文を書けるようになる。センスのない人は、闇雲に写経しても、論文を書けるようにはならない。センスのない人は、論文を書けるようになるためには、達成すべき目標(=再現性)を意識する必要がある。まさしく、立川さんのご指摘の通りだと思う。
    人事部に所属している人は、人の顔を意識しなくても、すぐに覚えられる。経理部でも、人の顔は覚えられないが、会社の業績は、自然と頭に入ってくるという。漢字は覚えられるが、英単語は覚えられないという生徒がいる。その生徒が言うには、漢字は日本語だから、意識しなくても覚えられるけど、英語は日本語ではないから、なかなか覚えられないという。人それぞれにセンスのあるなしが違うということだと思う。

  • @user-vf4ux8ov3y
    @user-vf4ux8ov3y 2 года назад

    33:30
    自分用